2016年6月30日木曜日

「不自由」とは何かもしくはダンスはどこまで自由なのかまたは勅使川原三郎『白痴』について


2016年6月25日土曜日

英国病2.0?

欧州連合
―統治の論理とゆくえ (岩波新書)
    イギリスが国民投票でEU離脱を選択した。
 おーまいごおー!!と叫ぶ前に、ふと思い出したのはロンドンの暴動のことだ。

2016年6月21日火曜日

2016年6月18日土曜日

「全て集めてある」から「全集」なんてことは全然ない

「全集」と銘打つからには細大漏らさず少年時代の落書きまで収録すべきだ、とまで編執じみたことは言いたがる人も多いんですが、割と間違いやミスが多いのもまた「全集」というものなんです。

2016年6月13日月曜日

ただ今禁酒中

 現在、酒を断っている。
 健康のためではない。願掛けである。
 とりあえず、娘が大学に受かるまでは酒を口にしないことにした。

2016年6月10日金曜日

それを無理に歴史と呼ばなくてもいいんじゃないだろうか。

私は隣人たちから嫌われている。
みんながもう忘れてもいい時期じゃないかと思うことについて語りたがるからだ。

(ハインリヒ・ベル)

経験と歴史から学びうることは、人民も政府も歴史から学んだりしないこと、そして歴史から得た教訓を生かしたことなど全然無い、ということだ。(ヘーゲル『歴史哲学講義』)

2016年6月8日水曜日

2016年6月6日月曜日

宮沢賢治『春と修羅』の「春」はどこからくるのか もしくは勅使川原三郎『春と修羅』について

春と修羅 (愛蔵版詩集シリーズ)
    宮沢賢治はダンスしただろうか?
 しなかっただろう。盆踊りくらいはしたかもしれないが。若い頃の賢治を知る人は、賢治は音楽好きだが音痴だったと証言している。これはずいぶん親近感を覚える話である。
春と修羅』の中に、「原体剣舞連(はらたいけんばいれん)」という詩があって、これは岩手県江刺市の原体というところに伝わる念仏踊りに取材したものだ。踊り手は伝統的に皆少年である。
 勅使川原三郎はずいぶん前に(と言っても、個人的にはほんのこのあいだのことに思えるのだが)『Dah‐dah‐sko‐dah‐dah』という、この賢治の詩を題材にしたダンスを踊ったことがある。
 舞台を見たのはもちろんだが、それから少し経ってNHKの番組でこの剣舞についての番組があり、今は亡き大滝秀治の朗読をバックにどこかの草原で勅使川原三郎が踊っている映像が流れたことがある。今思うとビデオに撮っておけばよかった、と悔やまれてならない。

2016年6月5日日曜日

「かっこいい!」という名の病

自己愛な人たち (講談社現代新書)



 春日武彦氏によると、統合失調症患者というのは格言の類いが大好きなんだそうだ。

2016年6月1日水曜日

獄中での読書はとても良く捗るとは聞くが

 読書の捗る場所として、「獄中」というのは良く耳にするところだ。
 ドストエフスキーとか、ワイルドとか、レーニンとか、ガンジーにネルー、ネルソン・マンデラ……まあ、ヒトラーとかホリエモンなんてのもいるけど、読書くらいしかすることがない環境というのは、読書を好むものにしてみれば非常に好適と言えるだろう。加えて、腹が減らず、エアコンが効いてればもっと良い。それじゃ「獄」中とは言わんか。